セカンドオピニオン

セカンドオピニオンのご案内

セカンドオピニオンとは、

「患者さんご自身が現在治療を受けている病院やクリニックでの診断や治療方針について、他の病院の医師に意見を聞く」

というものです。

当院の精神科専門医(日本精神神経学会認定資格)が患者さんの主治医からの情報などをもとに、診断内容や治療法などに関して助言をおこないます。
当クリニックは、健康保険制度を適用しておりますので、診察料は、   円程度となります。
例えば、このような方は一度ご来院ください。
  • 自分では「うつ病」と思っていたが、適応障害といわれた。どちらの可能性が高いか知りたい。
  • 「人格障害」と言われたが、本当にそうか知りたい自分の人格障害は病気なのか、個性なのか知りたい。
  • 薬を飲んでいるけどなかなか治らない

セカンドオピニオン外来の対象となる方

患者さんご本人の相談を原則とします。
やむを得ぬご事情により患者さんご本人が来院できない場合はご家族も対象としますが、ご家族のみご来院の場合は患者さんご自身の同意書が必要です。
また、紹介元医師の先生にもセカンドオピニオンの結果をお送りします。

セカンドオピニオンをお受けできない場合

  • 主治医に対する不満、医療過誤および裁判係争中に関する相談
  • 相談内容が当院専門医の専門外である場合

相談時間は、60分を原則とさせていただきます。(30~40分相談内容により60分)
なお、セカンドオピニオンのために必要な資料がない場合(例えば心理査定自体がなされていない)、心理査定など資料作成は別途の料金となります。

セカンドオピニオンの費用

健康保険を適応しております。
治療費については……